SSブログ

診断書があれば休職できる自律神経失調症と休職期間

薬物療法や行動療法、そしてカウンセリングや鍼灸などよる治療が有効だと考えられている自律神経失調症ですが、症状が酷い場合は仕事を続けるのが困難なこともあるでしょう。

我慢して仕事を継続している人もいらっしゃるかもしれませんが、できることなら休職(復職するのを前提に、比較的長い期間にわたって仕事を休むことです)するべきでしょう。

休職(理由によっては、復職が困難なケースも少なくありません)をしてゆっくりと休まないと治らない可能性が高く、仕事を継続しているとどんどん悪くしてしまいます。


自律神経失調症で休職できます


『自律神経失調症で休職ですか?』などと思った人もいるかもしれませんが、症状が酷いということであれば出来ます。

そのまま仕事を継続しても会社に迷惑をかけることになりますし、治りも遅くなりますから、休職を考えた方がいいかもしれません

自律神経失調症(本態性型自律神経失調症、心身症型自律神経失調症、神経症型自律神経失調症、抑うつ型自律神経失調症の四つに分類されています)で休職する際には、必要となるのが医師(あまり頼りすぎるのもよくありませんが、全く指示に従わないとなると治るものも治りません)の診断書(患者からの依頼があった場合、正当な理由がなければ断れないはずです)です。

診断書がないのなら休職(疾患などの他に、育児休暇や留学のために休職する人も増えているらしい)出来ない為に、お医者さんに作成してもらう必要があります。

人によって異なる休職期間


ちなみに、休職する期間は人によって異なります。三ヶ月程度で良くなる人もいれば、半年以上経過しても治らない場合もあるので人によって違いがあることを認識しましょう。ただし、全然改善されない時は、そのまま退職となるケースも少なくありません。


自律神経失調症(全身倦怠や集中力の低下など、不快な症状が現れるでしょう)の原因(これがあって結果に繋がるということが自然の摂理と言えますね)が仕事と関係しているなら思い切って転職するという方法もあります。



【医療の一言】


・セロトニンが不足した状態になるうつ病・・・患者数が増加しているうつ病は副交感神経が優位になると脳で分泌される神経伝達物質である「セロトニン」が足りなくなった結果、強い憂うつ感、不眠強い倦怠感、疲労感、食欲低下、体重減少強い焦り、意欲の低下、「消えてなくなりたい」という希死念慮、そして重症の場合自殺企図などの深刻な症状が現れ、2週間以上続きます。

共通テーマ:健康 | 編集
※ご注意
このブログで紹介している画像やテキストは、楽天から掲載しています。
クリックすると楽天に飛びますのでご了承ください。
Copyright © みんなの医療と健康対策 All Rights Reserved.
当サイトのテキストや画像等すべての転載転用・商用販売を固く禁じます

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。