SSブログ

女性ホルモンの影響から男性よりも女性に多い歯周病患者

歯周病(歯茎から血が出やすくなったり、赤くなったり腫れなどの症状があるようなら、早めに歯科医院に行きましょう)は男の人も女の人も性別に関係なく、発症する病気とはいえ、割合でみれば女性のほうが多いといわれているのです。

なぜ女性に多いのかと申しますと、と歯周病は女性ホルモンと深い関係があるからです。

女性ホルモン(閉経後には分泌量が減り、更年期障害が起こることも少なくありません)には歯肉の血流を促進させる働きがあって、これが女性に歯周病が多い理由だと考えられているのです。

歯肉の血流が良すぎると少しの刺激で出血や炎症(炎症の症状として考えられるものに、熱感、腫脹、疼痛、発赤があり、炎症の四徴候と言われています)を起こします。

歯周病(歯垢が主な原因になるため、プラークコントロールが大切です)はこういった歯肉トラブルが原因で発症してしまうのです。ということで女性は、男性以上に注意する必要がありますね。

特に注意(散漫だとミスやケガが多くなります)しないといけない時期が思春期、妊娠中、出産後、更年期(日常生活を送ることすら難しくなるくらいの症状が出てくることもあります)です。

これらの時期は女性ホルモンが大きく変化する時期ですから、歯周病(定期的に歯科医院で歯垢を取るとよいでしょう)になりやすいのであります。

歯周病になったのであれば、口のにおいのみならず、体調にも影響を与えてしまいますので、ならない事に越したことはないでしょう。

歯周病(初期段階では歯肉炎になり、さらに進行すると、歯周炎になって、もっと悪化すると、歯槽膿漏になる危険があります)を予防するためにも最初の段階のうちはしっかりと歯磨き(近年では電動歯ブラシを使う人も少ないでしょう)をしてくださいね。

共通テーマ:健康 | 編集
※ご注意
このブログで紹介している画像やテキストは、楽天から掲載しています。
クリックすると楽天に飛びますのでご了承ください。
Copyright © みんなの医療と健康対策 All Rights Reserved.
当サイトのテキストや画像等すべての転載転用・商用販売を固く禁じます

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。